
For Yin-Yoga Full Practice #2
7/28(日)『Yinヨガでできるカラダの基礎づくり』「フルプラクティスへ向けて②後屈のポイント」by 桶田弥里

来月開催する「Yinヨガベーシックフルプラクティス」(8/12(月祝)2時間半!) へ向けて、準備をしていくワークショップの第2弾。
前回の「前屈のポイント」でお伝えした「スペースをつくる」という目的を復習しながら、いよいよもう1歩踏み込んで後屈の練習へ入っていきます。
後屈するのに最も大切なことは、腰を潰しているわけではないことを理解することです。カラダを立体的に(3Dで)見て、このポイントを実際に体感しながら理解していくと、正しい後屈の目的と意味を知りながら、快適なアーサナにどうつながっていくか、どう影響しているかを捉えられるようになるでしょう。
そうすることで、前屈の理解も深まって、後屈の目的と意味もよりクリアになり、カラダ全体の使い方への意識が深まっていくのです。
後屈で悩んでいる方にはもってこいのこの時間!
腰を反らせるためではない、後屈へのアプローチを1つひとつ丁寧に学んでいきましょう。Yinヨガが目指す「リラックスの真髄」へ近づけるよう導いていきます。
7/28(日)15:00-16:30『Yinヨガでできるカラダの基礎づくり』「フルプラクティスへ向けて②後屈のポイント」
8/12(月祝)12:15-14:45「Yinヨガベーシックフルプラクティスを体験しよう」
陰ヨガのシークエンスには大きな流れがあります。実は非常に繊細で、かつパワフルで、とても静かで知性を持った微細な動きを伴うものです。グラウンディングのために足を使う印象がありますが、それはほんの一面に過ぎません。ベーシックプラクティスの大きな流れを体感することで、
参加費:
7月開催分:ゲスト3,600円(ヨガワークショップ価格)
8月開催分:ゲスト6,000円(vedaメンバーVT1枚+2,000円 または VT2枚)
*単発もOKです。